2020.10.05
【学校行事】全校集会(教育実習生紹介)
10月5日(月)全校集会をグラウンドで行いました。秋休みが終わり、後期がスタートします。また本日から教育実習生8名を迎えます。大学での生活や様子などさまざまなことを聞けるチャンスです。短い期間ですが、教育実習生の先生方とたくさん話してほしいと思います。






2020.09.08
【オープンスクール】部活動
9月5日(土)部活動オープンスクールをおこないました。今回は中学生たちが希望した部活動の体験や見学をしました。いつもと違った雰囲気の部活動に中学生たちはとても良い表情で頑張ってくれました。また高校生たちも、練習のやり方などをわかりやすく説明するにはどうしたらよいかと試行錯誤する姿がとても刺激的だったように感じます。10月31日には第2回オープンスクールも予定しています。ご参加お待ちしております。






2020.08.29
【オープンスクール】第2回
8月29日(土)第1回「美作大学コース」「ITスペシャリストコース」「現代創造」「ライセンス」「福祉医療」コースのオープンスクールをおこないました。実務系のコースということもありさまざまな体験を中学生にしてもらいました。9月5日(土)には部活動のオープンスクールもおこないますので、参加お待ちしております。
























2020.08.29
【ITコース】7月検定結果
7月に行われた日本情報処理検定協会の結果(1級以上)をお知らせします。
<情報処理技能検定>
初段 1名合格
1級 6名合格
<日本語ワープロ検定>
1級 5名合格
<プレゼンテーション作成検定>
1級 24名合格
<ホームページ作成検定>
1級 25名合格
そのほかにも多くの級を合格することができました。生徒によっては本当に苦手だった種類の検定も放課後の時間まで勉強して合格した生徒もいます。その努力した経験を今後も活かし頑張ってほしいと思います。

情報処理技能検定 初段合格
北口 侑希さん(津山東中出身)
<情報処理技能検定>
初段 1名合格
1級 6名合格
<日本語ワープロ検定>
1級 5名合格
<プレゼンテーション作成検定>
1級 24名合格
<ホームページ作成検定>
1級 25名合格
そのほかにも多くの級を合格することができました。生徒によっては本当に苦手だった種類の検定も放課後の時間まで勉強して合格した生徒もいます。その努力した経験を今後も活かし頑張ってほしいと思います。

情報処理技能検定 初段合格
北口 侑希さん(津山東中出身)
2020.08.22
【オープンスクール】第1回
8月22日(土)第1回「エクセル特進」「特別進学」「進学」「進学探究」コースのオープンスクールをおこないました。今回はコロナウイルスの影響もあり、第1回のオープンスクールを22日・29日と分けておこなっています。少しでも多く美作高校を体験していただければと思っています。8月29日(土)には「美作大学」「ITスペシャリスト」「現代創造」「ライセンス」「福祉医療」コースのオープンスクールをおこないます。9月5日(土)には部活動のオープンスクールもおこないますので、参加お待ちしております。












2020.08.21
【IT・ITSコース】プチ八稜祭
8月21日(金)大学の100周年記念ホールを使用させていただき、IT・ITSコースで「プチ八稜祭」を行いました。部門を「かっこいい部門」「盛り上げ部門」「感動部門」「おもしろ部門」「ダンス部門」の5つに分けて、各部門ごとに優秀賞を狙いました。作成期間は3日間と少ない短い期間でしたが、放課後なども利用し各グループ精一杯頑張りました。


























2020.07.27
【生徒会】令和2年7月豪雨災害義援金の募金活動を行いました!
美作高校生徒会は令和2年7月豪雨災害義援金の募金活動をアルネ津山店とマルイノースランド店の2か所で行いました。
世代を問わずたくさんの方々に募金していただきました。
この活動によって集まった義援金は日本赤十字社を通して被災された方々に送ります。
車から降りてきてくださる方や「がんばって」などのお言葉をかけてくださる方もおられ、とてもあたたかい気持ちになりました。
短い時間の中でしたが、普段できない貴重な体験をすることができました。
ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
なお、昨年度オーストラリア大規模火災で集まった義援金ですが
この3月に国際交流としてエメラルド高校へ直接持っていき、お渡しする予定でしたが新型コロナウイルスの影響で派遣は中止となり、9月に予定していた国際交流も中止せざるおえませんでした。
ここで集まった義援金も合わせて7月豪雨災害の義援金として送らせていただければと思います。
たくさんのご協力ありがとうございました。





世代を問わずたくさんの方々に募金していただきました。
この活動によって集まった義援金は日本赤十字社を通して被災された方々に送ります。
車から降りてきてくださる方や「がんばって」などのお言葉をかけてくださる方もおられ、とてもあたたかい気持ちになりました。
短い時間の中でしたが、普段できない貴重な体験をすることができました。
ご協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
なお、昨年度オーストラリア大規模火災で集まった義援金ですが
この3月に国際交流としてエメラルド高校へ直接持っていき、お渡しする予定でしたが新型コロナウイルスの影響で派遣は中止となり、9月に予定していた国際交流も中止せざるおえませんでした。
ここで集まった義援金も合わせて7月豪雨災害の義援金として送らせていただければと思います。
たくさんのご協力ありがとうございました。





2020.07.02
【学校生活】どこよりもきれいなトイレを目指して
僕たち1年9組はトイレを正しくきれいに使ってもらえるように、ポスターを作りました。パソコンを使って画像を調べ、わかりやすいように文字の入力を工夫しました。みなさんがトイレを正しくきれいに使えるよう、僕たち1年9組は心から祈っています。
1年9組山本武






1年9組山本武






2020.06.30
【学校生活】「みまさか体操」が自校体操に
コロナ感染拡大防止に伴う臨時休校期間中に生徒が家でも体を動かせるよう、体育科を中心に考案し生徒に配信しました。校歌をアップテンポにアレンジし、リズム感、ストレッチ、トレーニング動作を複合し、工夫しながら作り上げました。
美作高校HP上に美作体操の動画をアップしています。
美作高校HP上に美作体操の動画をアップしています。
2020.06.23
新庄中学校におじゃましました。
昨日、中学校主催説明会にて、新庄中学校におじゃましました。生徒の皆さん、保護者の皆さん、先生方、熱心に聞いてくださり、ありがとうございました。私自身、楽しく説明させていただきました。どんなご質問でも神谷(みたに)までお問い合わせ下さい。
2020.06.20
【3年生】選択講座授業
6月20日(土)2・3時間目、選択講座授業を行いました。各先生が講座を開講し、生徒が選択して授業を受けます。教頭先生による「命の授業」、体育の先生による「ウエイトトレーニング」、家庭科の先生による「ミシンの使い方」などさまざまな授業を行いました。






























2020.06.20
【3年生】進路説明会を行いました
6月20日(土)1時間目に進路説明会を行いました。大学・短大・専門学校・就職と4つの種類に分けておこないました。進路についてはもう始まっている学校もあります。しっかりと調べて、後悔のないように頑張ってほしいと思います。






2020.06.11
佐用中学校におじゃましました
今日、中学校様主催の進学説明会で佐用中学校におじゃましました。生徒さん、保護者の皆様、熱心に聞いていただきまして、ありがとうございました。
ご質問等ありましたら、お気軽に 美作高校 教頭 神谷(みたに) までお問い合わせください。
ご質問等ありましたら、お気軽に 美作高校 教頭 神谷(みたに) までお問い合わせください。
2020.06.04
【美作大学コース】畑作り
美作大学大学コースでは、敷地内の一角を利用し、畑作りを行なっています。野菜作りを通して、食べ物の大変さや作ることの大変さを理解し達成感を味わってほしいと考え始めました。休校前に3年生に案を出してもらい、山形先生から苗をいただけることになり、まずはかぼちゃを植えます。6月2日に2年生が耕して肥料を撒いたところです。明日、3年生が、苗を植えて周りの草取りを行います。また、プランターも利用し、野菜を作ることも検討中で、収穫が楽しみです。コロナウィルスが落ち着いたあと、調理実習をしたいと考えています。










2020.06.04
【美作大学コース】職業理解の授業
美作大学コースでは美作大学で授業を受けるサテライト教室がスタートしました。職業理解の授業では、全員が全学科の授業聴講を行い、進路決定に繋げていきます。6月3日、4日の2日間にわたり、社会福祉学科の薬師寺先生と武田先生より講義していただきました。福祉の分野の幅広さ、知らなかった職種などとても視野が広がり、興味深いものばかりでした。また、学生のみなさんも体験談や大学生活、ゼミの取り組みなどを話してくださり、高校生の心に響くものばかりでした。








2020.05.07
【学校生活】オンラインHRを開始しました。
オンラインHRを開始しました。今後もさまざまな連絡や授業などにも取り入れていこうと考えています。新しいことで不安もあると思いますが、みんなで乗り越えて頑張っていきます。ご協力よろしくお願いします。








2020.04.27
【生徒会・家庭クラブ委員】マスク作り
4月13日~16日、家庭クラブ委員と生徒会執行部の生徒を中心にいつもお世話になっている地域の方に送る、マスク作りを行いました。型紙で生地を型どり・裁断し、ミシンを使って立体的なマスクを作成しました。残念ながら18日より休校となってしまったため、家庭科教員で残りを仕上げ、色とりどりのマスクが60枚完成しました。マスク不足で困っている方に少しでも行き届いてほしいと願います。また、美作高校では全クラスで各個人用のマスク作りを行いました。臨時休校中に授業の復習として、家庭でも作り、感染予防に努めてほしいと思います。


2020.04.08
【学校行事】令和2年度入学式
4月8日(水)令和2年度入学式が行われ、311名の新入生が新たな高校生活をスタートさせました。新型コロナウイルス感染対策の為、在校生のいない新入生のみの入学式でしたが、晴れやかな表情溢れる良い入学式となりました。新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。









